Glossary » History » Version 7
Mitsuyoshi Yoshida, 10/31/2011 08:48 PM
1 | 3 | Mitsuyoshi Yoshida | [[GlossaryEn|English]] |
---|---|---|---|
2 | |||
3 | 1 | Mitsuyoshi Yoshida | h1. Redmine 用語集プラグイン |
4 | |||
5 | 7 | Mitsuyoshi Yoshida | {{>toc}} |
6 | |||
7 | 1 | Mitsuyoshi Yoshida | Redmine(プロジェクト管理システム)に用語集の機能を追加するプラグインです。 |
8 | 7 | Mitsuyoshi Yoshida | 以下のような用途に使えます。 |
9 | * 業務分析工程での専門用語の管理、社内辞書 |
||
10 | * 対訳表 |
||
11 | * 用語とデータ型(クラス名)との変換辞書 |
||
12 | * コーディング時の略名の付け方の方針管理 |
||
13 | 1 | Mitsuyoshi Yoshida | |
14 | 7 | Mitsuyoshi Yoshida | 部署を移動したり、新しい分野のお客様のシステムを開発したりする場合、まず専門用語(term)の壁にぶつかるといったことはよくあります。また、長く開発しているプロジェクトでも使っている用語の意味が個人個人で微妙に違っていて混乱するといったこともありえます。そんなときのための用語集を Redmine で作成できるようにするプラグインです。 |
15 | 1 | Mitsuyoshi Yoshida | |
16 | 7 | Mitsuyoshi Yoshida | 用語集を Redmine で作るので、プロジェクトメンバ全員で編集、閲覧が出来ますし、 *フィルター* 、 *ソート* 、 *インデックス表示* など基本的な検索機能もついています。 |
17 | 1 | Mitsuyoshi Yoshida | |
18 | 7 | Mitsuyoshi Yoshida | また、チケットや Wiki などの Redmine 上の文書から、選択してアイコンをクリックするだけで比較的簡単に *リンク* を張ることが出来ます(自動ではないです)。しかも *フリガナ* や英語の *略称展開名* などを記述しておけば、それもブラウザの機能を使って表示しちゃいます。 |
19 | 1 | Mitsuyoshi Yoshida | |
20 | 7 | Mitsuyoshi Yoshida | *CSVファイルのインポート機能* もあります。これを使えば Excel で作った既存の用語集なども簡単なものなら、取り込んですぐ使うことが可能です。 |
21 | |||
22 | !screenshot.png! |
||
23 | |||
24 | |||
25 | 1 | Mitsuyoshi Yoshida | h2. ダウンロード |
26 | |||
27 | 7 | Mitsuyoshi Yoshida | 以下のページからダウンロードしてください。 |
28 | 3 | Mitsuyoshi Yoshida | http://sourceforge.jp/projects/rp-glossary/releases/ |
29 | |||
30 | 1 | Mitsuyoshi Yoshida | |
31 | 7 | Mitsuyoshi Yoshida | h2. ドキュメント |
32 | 1 | Mitsuyoshi Yoshida | |
33 | 7 | Mitsuyoshi Yoshida | * [[Install|インストールと設定]] |
34 | * [[Usage|使用法]] |
||
35 | |||
36 | |||
37 | h2. アクセス |
||
38 | |||
39 | 不具合報告や要望などありましたら、以下で *Defect* や *Proposal* のチケットを発行して下さい。 |
||
40 | http://www.r-labs.org/projects/rp-glossary/issues |
||
41 | |||
42 | 質問などは以下のフォーラムに記述して下さい。要望などはこちらに書いてもらってもかまいません。 |
||
43 | http://www.r-labs.org/projects/rp-glossary/boards |