Actions
WindowsにRuby 187をインストールする¶
- Table of contents
- WindowsにRuby 187をインストールする
- gem をインストールする
- rails をインストールする
ダウンロード¶
Ruby-mswin32 のサイトからruby-1.8.7-p249-i386-mswin32.zip をダウンロードし、展開します。ここではc:\rubyに展開することとします。
展開すると以下のようになります。
DLLを追加する。¶
http://www.garbagecollect.jp/ruby/mswin32/ja/documents/install.html を参考に以下のDLLを入手してc:\ruby\binの下に置いてください。
- gdbm.dll
- iconv.dll
- libeay32.dll
- libpq.dll
- pdcurses.dll
- readline.dll
- ssleay32.dll
- zlib.dll
環境変数を設定する¶
環境変数PATHにc:\ruby\bin を追加してください。コマンドプロンプトからruby -v と打って以下のように表示されることを確認してください。
gem をインストールする¶
ruby にgemをインストールします。
ダウンロード¶
http://rubyforge.org/frs/?group_id=126 から最新のrubygemsをダウンロードします。ここではrubygems-1.3.6.zipを使います。
ダウンロードしたら適当な場所に展開します。一時的に展開するだけなのでどこでもよいです。ここではc:\tmpに展開することとします。
インストール¶
C:\tmp\rubygems-1.3.6 というフォルダができているはずなのでコマンドプロンプトでそのフォルダに移動し、以下のコマンドを実行します。
C:\> cd C:\tmp\rubygems-1.3.6 C:\tmp\rubygems-1.3.6> ruby setup.rb
コマンドプロンプトからgem -vと打って1.3.6と表示されれば完了です。
c:\>gem -v 1.3.6 c:\>
rails をインストールする¶
以下のコマンドを実行します。
C:\>gem install rails -v 2.3.5
Updated by Haru Iida about 13 years ago · 1 revisions