Proposal #1192
closedbulkupdate relay by issue's (parent, child)relation (scrum support)
Description
Updated by su vene almost 10 years ago
- Subject changed from bulkupdate relay by issue's (parent, child)relation to bulkupdate relay by issue's (parent, child)relation (scrum support)
- Description updated (diff)
Updated by Tomohisa Kusukawa almost 10 years ago
良い機能だと思います。
ただ、画面変更のリンクの隣にあると、画面遷移の一つだと思われそうなので、
別の場所にポタンで作る(「何か実行しちゃうよ」と感じる)のが良いと思うのですが、どうでしょうか。
そういう意味では、既存の機能もリンク表示のものがあるので、統一した方が良いと思うのですが、
別チケットでの対応で良いと思います。
Updated by su vene almost 10 years ago
ただ、画面変更のリンクの隣にあると、画面遷移の一つだと思われそうなので、
別の場所にポタンで作る(「何か実行しちゃうよ」と感じる)のが良いと思うのですが、どうでしょうか。
なるほどなるほど。
ちょっとアップデートしてみました。
https://bitbucket.org/suvene/redmine_work_time/commits/28f05e3cd09ff59c413bd395d7abae0c1fbd0462
派手すぎるかな?
twitter bootstrap の css 使ってます。
そういう意味では、既存の機能もリンク表示のものがあるので、統一した方が良いと思うのですが、
別チケットでの対応で良いと思います。
refs #1195
Updated by Tomohisa Kusukawa almost 10 years ago
はや!
すごすぎです。ww
やっぱりちょっとハデかもしれないですね。
ボタンであれば「実行」をイメージできると思うので、redmine本体のスタイルと同じでいいかも。
私の表現(実行を感じる)が良くなかったですね。すみません。
ボタンの位置ですが、リストの右上and/or右下、または左下が良い気がするのですが、どうでしょうか?
Updated by su vene almost 10 years ago
Tomohisa Kusukawa は書きました:
やっぱりちょっとハデかもしれないですね。
ボタンであれば「実行」をイメージできると思うので、redmine本体のスタイルと同じでいいかも。
了解です。
ボタンの位置ですが、リストの右上and/or右下、または左下が良い気がするのですが、どうでしょうか?
このイメージの、1 and/or 2, or 3 みたいな感じですか?
画面の右側に配置しなかったのはわざとです。しょっちゅう押す機能ならまだしも、「月に一度押すか押さないかのボタンなのに、しょっちゅう操作する近くに配置するのはいかがなものか?」みたいな根拠で。なので、3ですかね?
Updated by Tomohisa Kusukawa almost 10 years ago
このイメージの、1 and/or 2, or 3 みたいな感じですか?
そのとりです。
3に賛成です。
Updated by su vene almost 10 years ago
- Target version changed from x.x.x.undecided to 0.2.9
Updated by su vene almost 10 years ago
- Status changed from 新規(New) to 解決(Resolved)
- % Done changed from 0 to 100
更新履歴 commit:91faa2b5050f で適用されました。
Updated by su vene almost 10 years ago
たぶん、ボタン位置などにブレがないと思ったので、fix しました。
ホントは同じブランチで対応するのはよくないんですが、ajax を通すと、<td> タグが二重になってしまう不具合に対応してしまいました。
Updated by Tomohisa Kusukawa almost 10 years ago
おっと。そんな不具合があったとは。
修正、ありがとうございます。
Updated by Tomohisa Kusukawa almost 10 years ago
- Status changed from 解決(Resolved) to 終了(Closed)
振る舞いを確認しましたので、クローズします。
ありがとうございます!